
![]() ☆オシャレで可愛い子供部屋&インテリア☆ |
ポンポンやガーランドなど、あれこれ吊るして楽しんでいる天井のデコを、
以前からちょこちょこと変更しています(*´∀`)ノ゙
コチラがBEFORE。

以前は、DAISOで買ってきた大きなペーパーランタンを色違いで2つと、
DAISOのフラワーペーパーで自作したポンポンを飾っていました。
![]() 100円ショップ |
このペーパーランタン、直径40cmもあってかなりインパクト大。
こんなものがDAISOにあるとは!と、見つけた時に感動した商品です(`・ω・´)
柄違いで、小花柄もあります。
いつか使いたいと思って、小花柄も購入してあるんですが…
今は、未使用の2階洋室にとりあえず吊っています。

ポンポン作成にはコチラのフラワーペーパーを使っています。

束をいくつかまとめて作るので、1袋で直径30cmのポンポンが2つ作れます。
つまり、ポンポン1つ50円。プチプラ゚+.゚(´▽`人)
DAISOのフラワーペーパーは、カラー展開はさすがに少ないですが。。
30cmのポンポンだと、既製品を買うと1つ400円くらいしたりするので(´・ω・`)
ポンポンを試しにちょっとインテリアに取り入れてみたい!だったり、
パーティで一時的に使うだけなので安く済ませたい!というような時にも、
DAISOなら気軽に使えるのでオススメです(´∀`*)b
![]() プチプラなインテリア♪ |
これはこれで気に入ってはいたんですが…
ペーパーランタンのパープルがなんだか濃いというか、少し浮いている気がして(´・ω・`)

そこで、このコーナーをピンク系に統一したくて、
ペーパーランタンをハニカムボールに替えてみました。
私が使用したのは、コチラのピンク20cmと、ライトピンク30cm、40cmです。

ハニカムボールも自作しようと思えばできるようですが。。
ポンポンと比べてかなり面倒そうだったので、既製品を購入しました(´・ω・`;A)
ポンポンとハニカムの作り方やいろんな使い方が載っている本もあります♪

そして、ポンポンで濃いめのピンクカラーを足したいな~と思い、
DAISOのフラワーペーパーは、ピンク系は薄い色しかないので、
今度は薄葉紙を購入して自作してみましたヾ(´∀`*)ノ

一番右の「ピスタチオ」は、お友達に頼まれて一緒に購入しました。
カラー、めちゃくちゃ悩んだんですが。。
私が購入したのは、ボイセンベリー、ライトピンク、セリーズです。



ラッピング倶楽部さんは、カラーによっては10枚から購入できるので、
個人的に少し作るのに便利です♪
私は今回たっぷり50枚入りで購入したので、50枚入りの価格がお安くなっている
east side tokyoさんで購入しました(*´∀`)ノ゙
コチラのショップはラッピング倶楽部さんに比べて送料が高いのが難点なんだけど。。(´・ω・`;)
そして、届いた薄葉紙でポンポンを作成して、こんな感じに。

薄葉紙6枚を半分のサイズに切って重ねて、約30cmのポンポンを作ってみました。
個人的にはもっとギュッと詰まった感じでもよかったかな~と思ったので、
次に作るときは使う枚数をもう少し増やしてみようと思います。
左上の濃いカラーがボイセンベリー、右下の中間ピンクカラーがセリーズです。

ライトピンクは、DAISOフラワーペーパーのピンクとかなり近い色だったので、
たぶん作った私本人にしか違いがわからないのですが。。(´・ω・`;A)
白ポンポンの左側からチラ見えしている、少しピーチがかったものが、ライトピンク。
そのさらに左の、全体が丸く見えているものがDAISOです。
なので、ライトピンクは正直なくても別によかったな…とは思いましたが、
その辺の絶妙なカラー選びは通販なので難しいところ(´・ω・`;A)
でもまあ、ボイセンベリーとセリーズは、イメージどおり飾れたのでよかったです。
それから、以前の楽天スーパーセールの時に購入していた、
ペーパーガーランドも追加しました(*´∀`)ノ゙

![]() 楽天 ショッピング |
切り絵がずらっとつながったようなガーランドで、
とりかご、うさぎ、レースなど、いろんな種類があってかわいいんです゚+.゚(´▽`人)
ラブリー系だけでなく、おうちやくるまなどもあるので、男の子部屋にもよさそう♪

私が購入したのは、ちょうちょのガーランド。
最初に広げて飾ってみたときは、「思ったより大きい(`・ω・´;)」と思いましたが、
しばらく飾っていると、なんだか馴染んで(見慣れて?)くるものですね。。ヾ(´∀`*)ノ
今回、ピンク系に統一されて、以前作ったブルー系のフラッグガーランドだけが、
今度はなんだか浮いてしまったのが、次の課題(´・ω・`;A)

というわけで、ひさしぶりにフラッグガーランドを作りなおしました。
このフラッグガーランド、使っているのはDAISOのトレペ折り紙5色セットです。
コチラは普通の紙ではなくて、少し透けるトレーシングペーパー素材のもの。

1パックの中に、こんな感じで8色アソートになっています。
同じカラー展開で、ドットとストライプの2柄あります。
私は袋ずつ用意して、同色並び&柄が交互になるように作っています。

では、作り方です(*´∀`)ノ゙
まず、三角に半分に折ります。

折った端から5cmのところに印をつけます。
これを両側。

印をつけたところから、対面の頂点に向かって折ります。

折った線のところをハサミで切ります。
これでフラッグ1枚が出来上がり。

これに紐をはさんで、のりづけすれば完成ですヾ(´∀`*)ノ
私は今回、100均のタコ糸を使いましたが、ナチュラル系なら麻ヒモもいいですね。
のりづけには、テープのりを使うと、ぴったりキレイに貼れるのでオススメ♪
ただ、今回使ったトレーシングペーパータイプの折り紙は、
テープのりだとすぐに剥がれてしまったので、スティックのりを使いました。
印をつけた「両端から5cm」というのは、あくまで私の好みの三角形の形なので、
お好みで長さを変えれば、もっと細長い三角形や正三角形にしたりもできます。
この作り方だと、両面仕様になるので、反対側から見てもキレイです。
こんな風に壁にぴったりつけて飾るだけなら、片面仕様でもいいんですが。。

両面仕様で作ってあると、裏から見てもOKなので、
天井や壁から立体的に飾ることもできて便利です(´∀`*)b

大きめサイズなので、天井近くなど高い位置に飾るのにオススメ!の作り方です。
私は、低い位置に飾るものだと、一回り小さいサイズで作っています。
小さいサイズだと、折り紙1枚でフラッグが2枚作れます。

⇒「子供部屋のガーランド作り方①~ギンガムペーパー編~ 」
最近は、100均でもかわいい柄のアソート折り紙がたくさん出ているので、
プチプラ&かなり簡単に作れるペーパーガーランド、おすすめです♪(ノ´∀`*)
そんなわけで、少しマイナーチェンジした、子供部屋のデコ。

まだもうちょっと、手を加えたいと計画しているところもありまして。。(ノ´∀`*)
また、着手できたら記事にしたいと思います♪
![]() ☆オシャレで可愛い子供部屋&インテリア☆ |
![]() ♪100円・300円Shopで素敵なHappy Life♪ |
![]() プチプラなインテリア♪ |
。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜
ランキングに参加しています♪
皆様がくださる応援クリックが、とっても更新の励みになっています!
よろしければ、ポチッとしていただけると嬉しいです゚+.゚(´▽`人)


こちらのランキングにも参加中です♪

- 関連記事
-
- 憧れの「白×ナチュラル」インテリアを、少し取り入れる。
- 子供部屋かわいくデコ♪と、100均deガーランドの作り方。
- 子供のお絵かき・おやつに大活躍!おすすめミニテーブル
スポンサードリンク