「なんにもない」派の、我が家のリビング。と、お片付けヾ(´∀`*)
2015.02.06 10:19 *Fri
Category:リビング
基本、「なんにもない」派の私です。
なので我が家は、良く言えば「スッキリ」、悪く言えば「殺風景」。。でしょうか(´▽`;A)

「なんにもない」のメリットは、
とにかく、「掃除がラク!」、ということ。
テレビの周りも、何もないのでサッと拭くだけ。

玄関もパッパと掃くだけ、たたきを拭くだけ。

キッチンのお手入れも、トップや壁を拭くだけ。

基本、物を置いていないので、掃除の時にどける手間が要りません。
これが、ズボラで面倒くさがりな私には、とっても快適ヾ(´∀`*)ノ
もとはといえば、
小さなお家を少しでも広くスッキリ見せるために、と思って、
物を減らし始めたのですが。。
なつかしの、玄関BEFORE。。

⇒「「手っ取り早く広く見せる方法」を、玄関で実践! 」
見た目がスッキリしたのはもちろんのこと、
このお掃除楽チン効果が思った以上に大きくて、
「掃除しなきゃ~。。」というような気持ちのハードルが、ぐんと下がりました。
ちょっと気が付いた時にサッと掃除ができるようになったので、
掃除の頻度が増えて、こまめにキレイを保てるようになりましたヾ(´∀`*)ノ

実は。。以前の賃貸時代は、テレビ周りもこういう状態でした(´▽`;A)
写真やら、時計やら、ぬいぐるみやら。。物がいっぱい。
そして娘がまだ赤ちゃん。。なつかしい。

掃除の時に、ひとつひとつ退けて、ほこりをはたいて、テレビ台を拭いて、また戻す。。
という一連の流れが、もう面倒で面倒で。。(´□`)←ズボラすぎ。。
そんなズボラな私なので、今の「なんにもない」方式にして、
そのストレスから解放されてから、ずいぶん掃除が好きになれた気がします。

そして、この「なんにもない」方式の、もう1つのメリット。。
基本、何もないので、物が置きっぱなしになっていると目立ちます。
なので、「使ったらしまう!」、というのが習慣になりました。

遅くとも寝る前には、この何も出ていない状態にするようにしています。
朝、起きたときにスッキリ片付いていると、やっぱり気持ちいいヾ(´∀`*)ノ
以前は、「モノの一時置き場所」を作っていたこともあったんですが。。
その時は、このキャビネットの上のティッシュケース横に、
無印のラタンボックスを置いて、郵便物や書類などを入れていました。

郵便物や書類などを、とりあえず一時置きのカゴにポイ。
。。。
そうすると、ついついそのままにしてしまう私。。(´□`;)
それでそのまま、カゴに入らなくなるまで溜めてしまったり。。
そうして溜まってしまうと、ますます目を通すのが億劫に。。(´□`;;)
なので、結局、一時置き場は撤去して、
このティッシュケース横に、そのままガサッと置くようにしています。

普段は何もない状態のキャビネット。。
そこに郵便物や書類がガサッと放置されている様子は、不快です(´□`)
だからこそ、その不快さを取り除くべく、
スキマ時間にパパッと目を通して、必要なものはとっておく、
不要なものはさっさと捨てる。。と、そのまま放置することがなくなりました。
本来なら、そんなことをしなくても、
きちんと一時置き場をのぞいて目を通せばいいのでしょうけど(´・ω・`;A)
「また後で。。」「今度でいいか。。」と、
ついつい、面倒なことを先延ばしにしてしまう私なので、
こうしてお尻に火をつけるやり方の方が、合っているようです(´▽`;A)

というわけで、一時置き場として置かれていたラタンボックスは撤去され、
お払い箱となったわけですが。。
無印のラタンボックスは、
「しっかり丈夫で、軽いものから重いものまで、いろいろ入れられる」
「シンプルだから、どんな場所にも馴染みやすい」
ので、使いまわし力が抜群!(´∀`*)b
撤去しても、また他の場所や他の用途で、あれこれ活躍してくれるので、
ムダになることがないところが、優秀ですよね゚+.゚(´▽`人)


我が家の中にも、リビングや子供部屋、2Fのクローゼットなど、
いろんなところに無印のラタンバスケットがありますが。。
ここで使わなくなったから、今度はあっち、というように、
いろんなところを渡り歩いて、活用されているものが多いです(ノ´∀`*)

収納用品だけではなく、他のものでもそうですが。。
それ専用のものを買うと、不要になった時にムダになってしまいますが、
あれこれ使い回せる、汎用性のあるものを取り入れるようにしていると、
少ないモノで、上手にスッキリ暮らすことができますよね.+:。(´ω`*)
収納がほんとに少ない我が家は、あれこれモノを持つことが難しいので、
「不要になっても使い回せるもの」や、「1つで数役こなせるもの」などを、
積極的に取り入れて、少ないモノで暮らしたいなと心がけています(`・ω・´)ノ
現実には、小さい子供もいるので、「常に何もなくスッキリ!」というわけではなく、
リビングやダイニングにおもちゃが持ち込まれていたり、
洗濯物をたたんでいる途中で「あそぼ!」と連行されてそのままになっていたり。。
買い物や児童館からの帰宅後には、
玄関の棚にバッグや上着を放置したままになっていたりもしますが。。

ちょっとしたスキマ時間にちょこちょこと片付けたり、
夜寝る前には何も出ていない状態にするようにしたりして、
「お掃除がラクで、モノが散らからないお家」にできるようにしています(*´∀`)ノ゙

ところで。。
特に飾りモノのなかった我が家に、先日やってきたオブジェたち。。

はーとぼっくす工房さんの、ほっこりかわいい木製オブジェ♪(ノ´∀`*)

スノーマンは、時期的にそろそろ終わりなので。。
春に向けてディスプレイできるものを探したい今日この頃です。
8日からのお買い物マラソンで、チェック予定。。(ノ´∀`*)
。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜
ランキングに参加しています♪
皆様がくださる応援クリックが、とっても更新の励みになっています!
よろしければ、ポチッとしていただけると嬉しいです゚+.゚(´▽`人)


こちらのランキングにも参加中です♪

なので我が家は、良く言えば「スッキリ」、悪く言えば「殺風景」。。でしょうか(´▽`;A)

![]() リビングのインテリア |
「なんにもない」のメリットは、
とにかく、「掃除がラク!」、ということ。
テレビの周りも、何もないのでサッと拭くだけ。

玄関もパッパと掃くだけ、たたきを拭くだけ。

![]() 玄関 |
キッチンのお手入れも、トップや壁を拭くだけ。

![]() キッチン |
基本、物を置いていないので、掃除の時にどける手間が要りません。
これが、ズボラで面倒くさがりな私には、とっても快適ヾ(´∀`*)ノ
もとはといえば、
小さなお家を少しでも広くスッキリ見せるために、と思って、
物を減らし始めたのですが。。
なつかしの、玄関BEFORE。。

⇒「「手っ取り早く広く見せる方法」を、玄関で実践! 」
見た目がスッキリしたのはもちろんのこと、
このお掃除楽チン効果が思った以上に大きくて、
「掃除しなきゃ~。。」というような気持ちのハードルが、ぐんと下がりました。
ちょっと気が付いた時にサッと掃除ができるようになったので、
掃除の頻度が増えて、こまめにキレイを保てるようになりましたヾ(´∀`*)ノ

![]() スッキリさせた場所・もの |
実は。。以前の賃貸時代は、テレビ周りもこういう状態でした(´▽`;A)
写真やら、時計やら、ぬいぐるみやら。。物がいっぱい。
そして娘がまだ赤ちゃん。。なつかしい。

掃除の時に、ひとつひとつ退けて、ほこりをはたいて、テレビ台を拭いて、また戻す。。
という一連の流れが、もう面倒で面倒で。。(´□`)←ズボラすぎ。。
そんなズボラな私なので、今の「なんにもない」方式にして、
そのストレスから解放されてから、ずいぶん掃除が好きになれた気がします。

![]() 私のお掃除・片付け |
そして、この「なんにもない」方式の、もう1つのメリット。。
基本、何もないので、物が置きっぱなしになっていると目立ちます。
なので、「使ったらしまう!」、というのが習慣になりました。

遅くとも寝る前には、この何も出ていない状態にするようにしています。
朝、起きたときにスッキリ片付いていると、やっぱり気持ちいいヾ(´∀`*)ノ
以前は、「モノの一時置き場所」を作っていたこともあったんですが。。
その時は、このキャビネットの上のティッシュケース横に、
無印のラタンボックスを置いて、郵便物や書類などを入れていました。

郵便物や書類などを、とりあえず一時置きのカゴにポイ。
。。。
そうすると、ついついそのままにしてしまう私。。(´□`;)
それでそのまま、カゴに入らなくなるまで溜めてしまったり。。
そうして溜まってしまうと、ますます目を通すのが億劫に。。(´□`;;)
なので、結局、一時置き場は撤去して、
このティッシュケース横に、そのままガサッと置くようにしています。

普段は何もない状態のキャビネット。。
そこに郵便物や書類がガサッと放置されている様子は、不快です(´□`)
だからこそ、その不快さを取り除くべく、
スキマ時間にパパッと目を通して、必要なものはとっておく、
不要なものはさっさと捨てる。。と、そのまま放置することがなくなりました。
本来なら、そんなことをしなくても、
きちんと一時置き場をのぞいて目を通せばいいのでしょうけど(´・ω・`;A)
「また後で。。」「今度でいいか。。」と、
ついつい、面倒なことを先延ばしにしてしまう私なので、
こうしてお尻に火をつけるやり方の方が、合っているようです(´▽`;A)

というわけで、一時置き場として置かれていたラタンボックスは撤去され、
お払い箱となったわけですが。。
無印のラタンボックスは、
「しっかり丈夫で、軽いものから重いものまで、いろいろ入れられる」
「シンプルだから、どんな場所にも馴染みやすい」
ので、使いまわし力が抜群!(´∀`*)b
撤去しても、また他の場所や他の用途で、あれこれ活躍してくれるので、
ムダになることがないところが、優秀ですよね゚+.゚(´▽`人)

![]() やっぱり好き MUJI 無印良品 |
我が家の中にも、リビングや子供部屋、2Fのクローゼットなど、
いろんなところに無印のラタンバスケットがありますが。。
ここで使わなくなったから、今度はあっち、というように、
いろんなところを渡り歩いて、活用されているものが多いです(ノ´∀`*)

収納用品だけではなく、他のものでもそうですが。。
それ専用のものを買うと、不要になった時にムダになってしまいますが、
あれこれ使い回せる、汎用性のあるものを取り入れるようにしていると、
少ないモノで、上手にスッキリ暮らすことができますよね.+:。(´ω`*)
収納がほんとに少ない我が家は、あれこれモノを持つことが難しいので、
「不要になっても使い回せるもの」や、「1つで数役こなせるもの」などを、
積極的に取り入れて、少ないモノで暮らしたいなと心がけています(`・ω・´)ノ
![]() 少ないモノで暮らす |
現実には、小さい子供もいるので、「常に何もなくスッキリ!」というわけではなく、
リビングやダイニングにおもちゃが持ち込まれていたり、
洗濯物をたたんでいる途中で「あそぼ!」と連行されてそのままになっていたり。。
買い物や児童館からの帰宅後には、
玄関の棚にバッグや上着を放置したままになっていたりもしますが。。

ちょっとしたスキマ時間にちょこちょこと片付けたり、
夜寝る前には何も出ていない状態にするようにしたりして、
「お掃除がラクで、モノが散らからないお家」にできるようにしています(*´∀`)ノ゙

![]() 掃除・片付けのコツ |
![]() シンプルで綺麗な収納&片付け |
![]() すっきり暮らす |
ところで。。
特に飾りモノのなかった我が家に、先日やってきたオブジェたち。。

はーとぼっくす工房さんの、ほっこりかわいい木製オブジェ♪(ノ´∀`*)


スノーマンは、時期的にそろそろ終わりなので。。
春に向けてディスプレイできるものを探したい今日この頃です。
8日からのお買い物マラソンで、チェック予定。。(ノ´∀`*)
![]() お買い物マラソン☆欲しいもの |
![]() 北欧好きのお買い物マラソン |
![]() お買い物マラソン!スーパーSALE! |
。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜
ランキングに参加しています♪
皆様がくださる応援クリックが、とっても更新の励みになっています!
よろしければ、ポチッとしていただけると嬉しいです゚+.゚(´▽`人)


こちらのランキングにも参加中です♪

- 関連記事
-
- リビングにプケッティ。と、配線隠してスッキリ&楽々♪
- 「なんにもない」派の、我が家のリビング。と、お片付けヾ(´∀`*)
- 無垢の雑貨で、シンプルかわいいディスプレイを作る計画。
Trackback URL ▼